top of page

まずは始めに一杯どうぞ。天駆ける狗亭の楽しみ方を添えて 

更新日:1月6日

「初めまして、お客さん。

こんな辺鄙な場所にようこそ、ここは天駆ける狗亭。

少しの冒険譚と、それを彩る絵巻物があるばかりの小さな宿だ。

こんな所にまで訪れてくれた感謝の気持ちと、ご縁に乾杯ってことで、一杯サービスだ。

〈冷蔵ゴーレム〉で冷やしたエール酒でもいいし、酒がダメなら搾りたてのミルクがおススメだ。

メニューは……おっと、さっきまでパイを焼いてたんだ。小麦粉まみれですまんね」


――天駆ける狗亭の気前のいい亭主





……突然のフレーバーテキストで始まりましたが、改めて初めまして。

管理人の天狗ろむと申します。てんぐじゃないよ、あまくだよ。


▶このサイトについて

このサイトは、FT書房様より発売中の『1人用TRPGローグライクハーフ』にハマりにハマった管理人がいてもたってもいられず、リプレイ小説やキャラクター紹介用として立ち上げたものです。

その他、自作シナリオや、自作素材などもアップしていけたらと思っています。

ゆくゆくは、目指せ自作シナリオ本、リプレイ本!


▶リプレイ小説について

 このサイトのメインコンテンツの一つです。

 管理人が実際にダイスを振ったりしてシナリオを楽しんだものを、描写多めに加筆して小説仕立てにしたものになります。リプレイの性質上、シナリオのネタバレを大いに含みますので、気になる方は先に入手して遊んでからまたお越し下さいませ。

 気にならぬ!という猛者の方は、どうぞお楽しみください。


▶キャラクター紹介について

 主にリプレイやシナリオに出てきた主人公たち+NPCを紹介するページ。いわゆるうちの子。

 どのキャラクターも一応同じ時空に存在している予定ですが、同じシナリオ通過キャラクターもいたりします。特に『黄昏の騎士』は腕試しに最適なので……何度も村人攫わせてごめんね、ハイホロウ村。何度も滅ぼしてごめんね騎士様、セグラス様。


 サプリメントのヒーローズオブダークネスのキャラクターたちは、『悪雄の宴亭』というギルドに所属している仲間たちという設定です。関係性厨なのでうちの子同士をいずれどこかで会わせるかもしれません。

 この他にも基本ルール職業や追加職業のキャラクターも作りたいので、おもむろに増えていく予定。


 もし、天駆ける狗亭のリプレイやシナリオに出てくるキャラクターを、自作シナリオに出したい、という方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽に管理人までご連絡下さい。(余程の扱いでない限りは大歓迎でございます!)


▶自作シナリオについて

 d66シナリオが好き過ぎるので、基本的には3回まで遊べるd66シナリオです。

 キャンペーンが大好き過ぎるので、キャンペーン(複数シナリオで一つのまとまりになる)シナリオを増やしたい……。


 もし、拙宅シナリオでリプレイを書きたい、動画を作りたい、配信で遊びたい、などありましたら大歓迎でございます!もし宜しければご一報頂けると(X(旧Twitter)のメンションでもOK)、喜び勇んで天駆けて拝見しに伺います!


▶自作素材について

 主にヒーローズオブダークネス用の立ち絵素材などを用意したいところ。

 需要があるのか無いのか、絶妙な辺りを狙っていきたい。

 素材まとめはboothにて一括ダウンロード出来るように致します。


 使用に関しては、基本的にはローグライクハーフで遊ぶ際を想定しておりますが、他のTRPGやマダミスなど、お使い頂けそうであればどうぞお使い下さい。


 自作発言は勿論禁止させて頂きます。自作素材用ページ以外のキャラクター絵や写真画像は、素材として配布しておりませんので使用不可です。


 ご使用の際には、どこかに天狗ろむの名前、または天駆ける狗亭(HP)、もしくはboothのリンクを載せて頂けると幸いです。

(これまた使用報告などは任意ですが、あれば大変喜び励みになります!)


▶管理人への連絡方法について

 ・X(旧Twitter):天狗ろむ @amaku_romu 

  よく出没します。早めに連絡を取りたい方はこちらにリプやDMなどで。

 

 ・コメントフォーム

  このサイトの最下部右側に、『管理人への伝言帳』としてコメントフォームを

  設置してありますので、そちらからでも。罵詈雑言以外の温かいお言葉で、どうぞ

  お願いします。お返事は少々お時間いただく可能性があります。

  ごゆるりと待たれるのが問題ない場合、長文になりそうな場合はこちらへ。


▶さいごに

 このサイトについてのまとめは、随時更新されていく予定です。

 諸々のお願い事項については、最新の情報に従ってお楽しみください。

 時折、そっと目を通して頂ければ幸いです。



Comentarios


Los comentarios se han desactivado.
bottom of page