「モンスター!モンスター!TRPG」用ソロアドベンチャー:猫の女神の冒険 リプレイ備忘録
- 管理人 天狗ろむ
- 2 日前
- 読了時間: 49分
はじめに
実は天狗ろむ、2025年9月28日(日)名古屋にて開催の、トロール洞さん主催「FT書房作品オンリーコンベンション」にローグライクハーフ卓のGM兼スタッフをすることになりまして。(突然の告知)
元々はモンスター!モンスター!TRPG(以下M!M!TRPG)のコンベンションですし、M!M!TRPGのソロアド+簡易ルール付きの「猫の女神の冒険」がFT書房さんから絶賛発売中なので、礼儀として履修すべき時が来たか……と始める事にしました。
M!M!TRPG作品に初めて触れるので、備忘録的なリプレイもどきをしたためつつ。
リプレイという性質上、ネタバレを含みます。
キャラメイクから大いに惑っているので、とてもバチくそ長いです。
自分で遊ぶご予定の方は、遊んでからまたいらして頂ければ幸いです。気にならぬ方はどうぞセクメト様を信奉していく様、ゾロ目が出る度の奇声などをお楽しみください。
シナリオ販売ページはこちら。電子書籍版もございます!
元となった作品…猫の女神の冒険
シナリオ作者……ケン・セント・アンドレ氏
翻訳………………岡和田晃氏
※ファンタジー世界の情報にまだまだ疎く、頭も固いために主に別作品「ローグライクハーフ」(FT書房さま)との比較や例えをよくすると思いますが、批判などの意図は全くございません。どっちもいいぞ! どっちも楽しいぞ! の精神でおります。
どうぞご了承くださいませ。
M!M!TRPGって?
さてさて、M!M!TRPG。真の名をモンスター!モンスター!TRPG。
十中八九まず間違いなく、モンスターが出てくる!!!!!(それはそう)
これぐらいの儚い認識をしていて恐縮です、天狗(あまく)ろむです。
ちょっとまだあやふやな部分があるのですが、ざっくり概要をば。
解釈が違ったらごめんなさい。詳しい方々はいっぱいいるので、そちらに伺うと宜しいかも。
元々のモンスター!モンスター!は、世界で2番目に古いTRPGとされる、トンネルズ&トロールズ(以下T&T、こっちも強そうなネーミング)のサプリメントとして出たものらしいのです。初期だと、モンスター種族でプレイして、人間に復讐しよう! みたいなコンセプトっぽいですね。聞くところによると、今はほぼ冒険者と同様な感覚でプレイしてらっしゃるようです。ローグライクハーフのヒーローズオブダークネスみたいな感じでしょうか。
そのモンスター!モンスター!サプリメントを今回、独立した(と言っても旧来のT&Tなどとも互換性はある?)TRPGとして装い新たに、FT書房さんより翻訳出版されたものが、「モンスター!モンスター!TRPG『猫の女神の冒険』」になるようです。
表紙を見ますと、随分エジプトちっく。
基本ルールや世界観などは、こちらの書籍以降に出るそうなので、早速飛び込んでみちゃいましょう。
ちなみにもうすぐ世界観説明のある【ワールド編】が出るようです!
いざM!M!TRPGの世界へ!
のっけから台無しな事を言うんですが、
犬の女神の冒険があったら教えてください!!!!!(犬好き)
文圧が強くてすみません。
終始こんな感じのテンションで進みます。
あと目次を読まない知力度の低いモンスターなので、紆余曲折してます。
その為とても長いですが、初心者モンスターの愚かっぷりをどうぞお楽しみください。
▼キャラメイク誤解編・イージーモード
まずはキャラクターシートを眺めてみます。ふむふむ。
身長とか体重とか、髪の項目がある!
主要能力値は〇〇度と呼ぶんですね。速度と魅力度がローグライクハーフには無くて新鮮。
体力度と耐久度がある……??? 精神の耐久度?? メンタルよわよわかつよつよか? みたいな???
気になる何かちょっとカッコイイ響きのカオス・ファクター!
でも何なのか全く分かりません。カオス……混沌の……ファクター、って事ね!!(英語の技量点0)。
一旦眺めたので、早速読み進めてみます。
イージーモードでのプレイというものがあるらしいので、今回はそちらでやってみましょうか(※やりません)。
どうやら、ローグライクハーフと同様に、種族は何でも良いみたいです。じゃあどうしようかな、「猫の女神の冒険」ですが、犬で行ってもいいですか?
コボルトと迷ったのですが、狼男ならぬ犬男にします。イヌ息子プリティードギー(?)
犬の姿にも、人間の姿にもなれる感じ。何かゼルダ(トワイライトだったかな)にありましたね……あれは狼かもですが。
好物である骨を前にすると犬の姿になってしまって、尻尾ブンブンな感じ。可愛い。
細かい所は一旦後回しにして読み進めます。
イージーモードでは耐久度以外使わないですって!
ダイスを振った合計が耐久度と。それでは運命の、猫の女神の冒険初ダイスロール!
コロコロコロ。
🎲11になりました。2桁であればだいぶ宜しいでしょう! おそらく!
次は、武器を選びましょうとのこと。これも好みのもので良いようです。
犬男さん、何が似合うかな。自らの爪や牙で戦って欲しさもありますが、折れちゃうと痛いですし(?)、シンプルに片手剣でいきますか。犬モードの時は柄を咥えてですね……!(大神大好きマン)
それを主武器として、もう一つ予備の短剣を1本頂きました。やさしー!
ローグライクハーフと違って、攻撃特性は無さそうです。そして、武器が無い時のペナルティは-1とやや優しめの様子。ローグライクハーフは-2ですからね素手。
そしてなんと、スペシャル・パワーを与えることができるですって!
シンプルネーミングで助かる。何と言ったってスペシャルな力ですからね。そりゃスペシャルでしょうとも(段々ゲシュタルト崩壊してきました)。
4つ程候補がありまして、その中から犬男さんっぽいものを選んでみます。何となく素早く動いて欲しいので、スペシャル・パワーは「追加攻撃」にしてみました。戦闘時にダイスをもう1回振れます。攻撃数多いに越したことありませんからね。2回攻撃ができるので実質強いクリーチャーです(ローグライクハーフ脳)。
このスペシャル・パワーは戦闘時に使うものなので、1戦闘に1回使えるみたいです。え……毎戦闘ごとに使っていいの……? スペシャル・パワー点(?)減らない……!?
お得ー!!!!!!
耐久度が0になったらサヨナラ!ナムアミダブツ!(ニンジャスレイヤーより)なのはどのゲームでもそうですね。でも読んでみますと、死の淵から助かるパターンもあるそうな……?
聖騎士の【高潔な魂】とかかな?(ローグライクハーフ脳)
戦闘ルールは、勿論ローグライクハーフとだいぶ違う様子です。
ダイス(あるいはコイン)で判定し、出た数値(あるいは表裏)で命中か失敗か、を判定するみたいですね。命中した側は耐久度を1点減らします。
今回はイージーモードなので、ファンブルやクリティカルの概念はなさそうです。
敵とは3回の戦闘ロールを行い、2回命中すれば勝ち。敗北した場合は、場合によっては耐久度が残っていてもサヨナラ!ナム(略
何とか勝ちまくりたいものですね。
ものごとの成否、判定ロールのことをセービング・ロール(SR)と呼ぶそうです。
あ! ここではファンブルとクリティカルの概念がありました。戦闘時とは違うので気を付けないといけませんね。コインだと表裏の勝負になります。
基本的なプレイの仕方の説明が終わりました。
割かしシンプルなので安心……
ん!?
『モンスター!モンスター!TRPG』用のルールを使ってプレイしようの項目がある!?
簡易ルールが収録されてるですって!
じゃあこっちで作りまーす!!(キャラメイク大好きマン)
▼熱い手のひら返しのキャラメイク本編・簡易ルール形式
世界観、シナリオ作者によって色んなものがある雰囲気みたいです。ローグライクハーフも場合によってはそんな感じですし、AFFe2もそうでしたかね。今作の舞台は『ズィムララ』という異国感漂う響きの世界となっているようです。
能力値を決めるのはやっぱりダイス!🎲
それと、特徴的だなと思ったのは、ダイスがゾロ目になった場合、振り足せる(もう一回分ダイスを振って出目を足せる)というもの。これ、上限とか無いのでしょうかね。めっちゃつよキャラも出来ちゃう……ってコト!?
最初に耐久度のダイスロールはしてしまったので、他の分をやっちゃいましょう。コロコロタイム!
ファーーーーーーーー!?!??!?!?!?!?
(一コロコロ目で6ゾロが出た時の悲鳴をお届けしています)
てっきり、順番に振った数値を入れていくかと思ってたので、最初はこんな感じになる想定でした。
体力度:23(6ゾロ)
耐久度:11
器用度:10
速度: 6
幸運度:11
知性度:10
魔力度:10
魅力度:10
素早いイメージだからスペシャル・パワーを追加攻撃にしたのに!? 遅い!?!?
と面食らうものの、よくよく読んだらこれらの数値を好きに割り振れるとの事でした。23は一番得意そうな部分、6は弱点みたいな感じで特徴が出せそうで良いですね。
脳筋タイプ(言い方)なら体力度(STR)、耐久度(CON)、器用度(DEX)、速度(SPD)を重点的に。
知恵者タイプなら知性度(IQ)、幸運度(LK)、魔力度(WIZ)、魅力度(CHR)が高めだと良いとのこと。
勿論好きに割り振ってもヨシ。
英語で書かれると、STR、CON、DEXはCoCなどでも聞き馴染みがあるのでなるほど。
知性のINTがIQで、幸運はラック、魅力はチャーミングからかな?
犬男さんは肉体派タイプなイメージなので、前半4つを重視しつつ……まぁ耐久度は最初のまま、11にしておきましょう。
残りは断トツで高い23と、少し得意な11が1つ、やばそうなのが6。あとは10なので割と平均的な雰囲気。
STRである体力度が23だと、はちゃめちゃマッチョな感じでしょうか。速度は11でもいいかも。
では6にするのはどうしましょうか。魅力度はね、犬だからね、10にしておきたい(?)
ただ、知性もあって欲しい……犬は賢いので!
不運だと何かよからぬ事も起きそうなので……そうなると、一番使わないか分から無さそうな魔力度を6にしましょう。
何か仲間に知恵者を連れていけたらいいのにな!!!!!
という訳で、犬男さんのステータスはこんな感じになりました。
体力度:23(6ゾロ)
耐久度:11
器用度:10
速度:11
幸運度:10
知性度:10
魔力度: 6
魅力度:10
うんうん、良い感じです。たぶん!
そして、職業などはないそうです。モンスターですもんね。
ですが、種族には属するそうな。ローグライクハーフでいうタグみたいな感じかな。それによっては能力値も増減するとか。
M!M!TRPGのモンスターには人間も含まれるそうですが(ローグライクハーフだと全てクリーチャーと呼ぶ感じですね)、人間種族については『人間!人間!(HUMANS!HUMANS!)』でもサポート予定……
『人間!人間!』!!!!!!!!!!!!☺️
めっちゃツボってしまいました。いやあの、悪気はなくてですね、超絶褒め言葉として受け取って頂きたいのですが、あの、絶妙なシュールさと言いますか、このシンプル超ドストレートな感じ、めっちゃ好きですね……モンスター!モンスター!と来たら対はそりゃそうなりますよね。
私が出すならばきっと『犬!犬!』『おじさま!おじさま!』『年の差!年の差!』『主従!主従!』とかですね(???)(癖の博覧会か?)
いやぁ……繰り返すのめっちゃいいな……(噛みしめ)
閑話休題。
種族を選択しよう、とのことですが、参加させたいモンスターがOK貰えるかは、シナリオとか世界観の因果律(! よく分かんないけどかっこいい!)に見合うかどうか、GMの判断に委ねるとのこと。ふむふむ。
種族については、もうすぐ発売される「ケン・セント・アンドレのズィムララのモンスターラリー」に追加モンスターもいるそうですよ。
って、簡易ルールだと8つの種族から選ばないといけないやつだ!!?
さ、さよなら、犬男さん……。
という訳で、早速見てみましょう(切り替え早)。
流石はトンネルズ&トロールズが元なだけあって(? ちょっとよく分かってないのですが、T&TのサプリメントだったM!M!が独立? して出来たのがM!M!TRPGみたいな感じ……?)一番最初の種族がジャングル・トロールさんですよ。脳筋ぽい!(言い方)(天狗ろむも割と脳筋なので親近感です。ただし実際の筋力はない)
2つめからはもう、全く知らない響きのウアジーさん。必ず女性だそうです。ふむふむ、これは……ナーガですね!(ローグライクハーフ脳)
まだローグライクハーフでのヒーローズオブダークネスでナーガのキャラクター作ってないので、こちらで一足お先に……というのはアリかもしれません。コンバートっぽくも出来るかな?
3種族目は人間!人間!(繰り返すのが癖になりました)
平均身長と体重が載ってますが、結構大柄だな……?
少なくとも欧米系な雰囲気はしますね。流石は外国産TRPG。欧米じゃなかったらすみません。
折角M!M!TRPGなので、今回は人間!人間!以外を選びたいと思います。
4種族目は、ドウォンさん。ドワーフ+デーモン→ドワモン→ドウォンみたいな流れでしょうか(?)
こっちのドワーフさんはやや小柄な感じ。ドウォンピクミンは火に強い(?)
5種族目はズィムさん。ズィムララの名前と似てますが、何か関係あるのでしょうか。……何と腕が4本!
アラネアやジグリ・ザグリちゃんみたいに武器4つとか持てるんでしょうか(ローグライクハーフ脳)。
ズィムララ世界におけるオーガーに相当する種族だそうで、トロールに例えられることもある……?
(1種族目のジャングル・トロールさんを見直し、こっちも腕4本に驚きつつ)
トロール系が、8種中2種出てきた……???
でも細かく見ると、種族ボーナスやペナルティがちょこっとずつ違いました(そりゃそう)。
ズィムの方がジャングル・トロールよりは少し小さい感じで、そこまでペナルティも抑えてある感じです。
より暴れん坊をやりたいならば、ジャングル・トロールという感じでしょうかね。
6種族目も聞いた事が無い、リレッキさん。こちらはウアジーとは逆に男性のみ。
あれ……? 8種族中2種族が蛇人間だぞ……???(既視感)
癖なのかな?(違います)
よく読むと、ウアジーさんは通称「コブラ女」との事なので、コブラっぽい感じ。リレッキさんの方は、混沌のデーモンの末裔……?
(脳内で、ローグライクハーフの『混沌』と『悪魔』と『末裔』と『ナーガ』が混じって宇宙猫みたいな顔に一瞬なりつつ)
悪魔の末裔という事は、何かきっとちょい悪な感じなのでしょう!(ふんわりしたまとめ)
さて、7種目はウルクさん……あれ、何か……指輪物語で……聞いた事があるぞ……? まさか……?
やはりオークに相当する種族!!
8種族中、3種くらい脳筋系だ!??!?!??!?
何か、モンスター!モンスター!って感じがして大変いいですね(?)
もしも私が出すとしたなら、多分バランスよく脳筋種族4、知性派種族4で、カッコいいのから可愛いの、とかにしちゃいそうなのですが、これから遊ぶのは「モンスター」「怪物」である! という感じが、このTRPGらしさなのだな、というのがこの辺りでもよく分かりました。
良く見たら、ウルクさんは知性度にちょっとボーナスあるので、他の脳筋ズ(褒め言葉)よりかは文明的なのかもしれません。
8個も能力値があると、そういう細かい違いが見えて面白いですね。
起源が別世界のトロールワールドとあるので、恐らくはこの種族がT&Tからの出身という感じでしょうか。
最後の8種族目は、グレムリン!
FT書房さんのゲームブック『かえる沼を抜けて』に実は出てくる種族ですが……特殊能力が何と、不運!(かわいそう)
でも、自分が、という訳ではなく、周りに不運を振りまく感じみたいです。えぇ……? 困った子!
他の種族はプラスっぽい特殊能力ばかりなのですが、何だかこの子だけマイナス要素です。でも逆にこれが……? 実は……? 輝く場面が……ある、のか???
さて、8種類をとりあえず見てみました。
この中であればどうしましょうか。
犬っぽいの一切いなかったですね。トロール系3種、蛇人間系2種、人間、ドワーフっぽい悪魔、不運振りまくグレムリンちゃん。メニュー表の圧が凄いな……(笑)
ナーガっぽいウアジーもアリかなと思ったんですが。
ソロアドで遊ぶのであれば? 不運でも迷惑をかけないのでは?
という謎の好奇心から、グレムリンちゃんに決定!
FT新聞の過去記事で、DON-CHANGさんがイラストを描かれておりました。
こちらは氏のTwitter(X)で上げていらした画像ですが、グレムリンちゃん可愛いー!
今回はグレムリンちゃんで参りますが、モンスターラリーに狼男辺りの修正値が載っていれば、いずれキャラメイクリベンジ致しましょう。
さて、さっきの能力値は犬男さん想定でおりましたのですがまぁそのままの数値に、グレムリンちゃんの種族修正を加えたものを見てみましょう。
恐らく、種族修正的にはどちらかといえば知恵者系の気配ですね。
耐久度にマイナス修正なので、少し打たれ弱くなりそうです。
名前とかも決めちゃいましょう。
名前:ググリン グレムリンの女の子。花の(?)16歳。
身長:平均より高め 体重:ひみつ!(平均よりやや多めなので気にしています)
レベル:1
特殊能力:不運
所持金:150gp
体力度:19
耐久度: 7
器用度:15
速度:11
幸運度:15
知性度:15
魔力度: 6
魅力度: 4
わぁ! 1桁が3つも!
ググリンちゃん、すぐ調べものしそうですね。
という訳で基本ステータスは決定!
▼ルール咀嚼編
戦闘ルールも少しだけ複雑になりますね。
武器によって、振れるダイス数が変わります。素手で1d6、短剣で2d6など。ダイス数=攻撃力みたいな感じですね。強い武器はめっちゃダイス必要だ!
ダイスを振った合計値を比較して、高い方が勝ち。差分のダメージを負けた側が配分する感じです。ダメージ配分はローグライクハーフのように主人公と従者半分にするのではなく任意! 全部1人で受け持つ、とかでも良いらしいです。
MRなる、新しい単語も出てきました。まんかいんど・れーと または、もんすたー・れーと。ほう?(何も分かっていない顔)
後述らしいのでとりあえず進みます。
個人修正、というものもあるそうです。戦闘の上手さみたいな感じですね。うちのググリンちゃんの個人修正は……13!
恐らくは少な目。主に身体の大きさとかマッスルに由来します。
「悪意ダメージ」……???
また見知らぬワードが出てきましたよ。戦闘時に出目が1が出る度に、チクチクと減らせるみたいです。モンスターっぽい!(?)
武器も重要そうですが、防具も重要そうですね。所持金もダイスで決めたので、後でお買い物できるかな?
MRことモンスター・レートというのは、つまり……モンスターのデータをいい感じにまとめたものですね(?)。
敵全員が8種の能力値を持っていて、となると戦闘時に大変なので、大体これくらいの強さ(レート)というのが決まっているみたいです。
ゴブリンとかは10とか? ドラゴンは100とか? みたいな感じでしょうか。
判定ロールの事をセービング・ロール(SR)。これはダイス2個振って、ゾロ目だと振り足し2d6。ただし、出目が1と2だった場合はファンブル。出目1と1がファンブルかなと思ったら、ゾロ目は振り足しですもんね! 一番小さい出目がそれだから……これ、振り足した時にこの出目だったら、どんなに高くなってても失敗かな……?
そして? このセービング・ロールで算出した出目の合計(合否問わず)や、敵を倒した時のモンスター・レートに等しい「冒険点」というものを貰えるそうです。経験値みたいなものかな……?
お! やっぱりそうみたいでした。能力値をアップ出来るみたいです。冒険の間に貯まっていくのは、ドラクエみたいな感覚ですね。これは集めるしかない!
▼冒険の準備編
さて、大体のルールは把握できた模様です。
装備を整えるお時間だ!!!!!(個人的に好きタイム)
モンスターは装備品を買うというよりは、人間!人間!どもから略奪したものでしょう、みたいなのがワイルドでいいですね。
もしかしたら自分で作る種族もいるのかな。
グレムリンは……一応人型種族ですね。腕は2つでしょう恐らく。
ググリンちゃんの所持金はダイスがいい感じで150gpです。出来れば武器1つ、防具1つ、あと一般的な所持品(背負い袋とか食料も買わないと無さそうです!)を少々……という感じにしましょうか。
ローグライフハーフだと生命点の最大値分持てますが、持ち物制限はあるのかな?
書いて無さそうなので、お金の許す限り……?(※お聞きしたら大丈夫みたいでした)
ワイロを求められる状況があるかもしれない(ローグライフハーフ脳)なので、少しくらいは手元に残したいですね。
ちょっとリストとにらめっこしてみます。
ググリンちゃん、グレムリンにしては逞しい感じとはいえ、そうは言っても小柄な方の種族なので、そんなに大きい武器は持ってなさそうかな。でも小さいキャラが大きい武器持ってる浪漫もあるじゃないですか……?
と思って、一番大きそうな武器を見たら、3メートルもあるトロール用棍棒が!
凄いです攻撃力……何と8d6!
流石にそれは持って無さそうですね。周囲3メートル以内に不運を振りまいてしまうのも気にしていて、「私に近づいたら不幸になる!😢」って鞭を振り回してることにしようかな。鞭が1.5mの長さなのでちょっと足りない(攻撃する時は結局不運の適用範囲内に入っちゃう)のが可愛いポイントです(?)
ん? これ、もしかして、敵に上手く近づいて不運にさせる、という戦法(?)もアリなのか……? (※お聞きしたらやっぱりそんな感じに輝くみたいです)
防具、スモールってついてるのにしようかな。可愛くなりたい子なので……鞭は片手で持てるものなので、スモール・シールドにしておきましょう。可愛くデコってても可愛いな(?)(可愛いの飽和)
モンスターなのに可愛くあろうとしてるな……まぁいいか!
これであとピッタリ100gpになりました。一般的な所持品も見てみます。こちらは武器や防具よりお安めです。
背負い袋と食料、たいまつ!
どうしようランタン持ち連れていけますか!?(ローグライフハーフ脳)
あと個人的に気になる、モンスター探検家の基本セット……あ! 何か全部色々入ってる! これだ!
ググリンちゃん、すぐ調べものするか色々書いてそう。かわいい。なのでこれを持っていきましょう!
これに入っていないものだと、食料と、小さなハンマーとスパイク、ビール樽……これはトロールとネコ科人型種族タイゲリアンのお気に入りとあります。つまりワイロ用のエールの大瓶だな!?(ローグライフハーフ脳)
所持金が潤沢なのと、何が必要かは分からない心配性なので、食料はローグライフハーフ準拠(?)して2日分、あとの2種は1個ずつ買ってみます。大荷物!
それでも50gp以上余ってるので……どちらかと言えば耐久点が気になるので、防具を整えましょう。スモール・ヘルメットも買えそうですのでそちらで。防御点1ですが、頭を守るのは大事ですからね! これもリボンとかお花とかつけてデコっておきましょう(フレーバーなので防御点アップとかはしません)。
▼カオスなファクター編
そしてカオス・ファクターの説明がきました! 読んでみますと……
……なんて???(何か混沌はやっぱり関係ある様子)
とはなりましたが、ゲーム的にはあらゆる出目の合計を上下させられるものだそうです。チートじゃん!
経験レベル分だけなので、ググリンちゃんは1しか上下出来ないんですが。
魔法を使う場合は、混沌のエネルギーとの? 原初の結びつきを? 永久に失う???
……あれかな、本来のモンスターは混沌から生まれている的な。そして呪文を使うには、混沌のエネルギーとは違うものを使わないといけなくて、その分このカオス・ファクターの点数が減る、みたいな???
どうやら『猫の女神の冒険』は魔法を使わないキャラクターのためのものらしいので、今回はあまり気にしなくて良いポイントみたいです。
モンスターが魔法を覚えている場合は、どうやって習得したのか、などの背景設定を考えておくように、とあります。自然に、最初から覚えている、というパターンではない様子。理由付けが必要な辺り、やっぱり魔法を使えるモンスターは別格なのかも。
聞くところによると呪文も愉快な(ユーモアのある)ものが多いと聞きました。次回のソロアドは少し魔法が使えるモンスターがいると嬉しいかもですね。
▼猫の女神の冒険、ようやく開始編
キャラメイクとルール把握で10000字使ってますが……。
さて、ここからは『猫の女神の冒険』をプレイしてみましょう!
パラグラフ0があって、そこが冒険の始まり、みたいな感じですね。読んでみます。
洞窟でググリンちゃん逃げ回っています。ウルク……えぇと、確かズィムララ世界ではオークの立ち位置でしたかね。ウルクの衛兵に追われまくっててのっけから大ピンチです。
特に理由までは書かれてないのですが、ウルクの衛兵や兵士、という記述から、ウルクの王国あるいは支配地に忍び込んでしまったか紛れてしまったか、で追われている感じでしょうか。
グレムリンなので不運ばらまき過ぎて怒られた……にしてはかなりの剣幕で向かってきてます。大事な賭け事でもしてたかな(?)
とにもかくにも大ピンチは分かりました。逃げ込んだ先も袋小路なのでもう後も先もありません。
何でもしますからお助け~!(何でもするとは言ってない) と神頼みしてみたところ、何と聞き届けてくれる声が!
やばい、定命者(モータル)って言ってくるから少なくとも不老タイプの神様だ。
転移門(と書いてポータルと読む)が開かれて、そこに飛び込みます。ええいままよ!
飛び込んだ先は何だかとってもエジプシャンな神殿の中(?)
猫頭でエジプトの女王めいた格好の御方に話しかけられます。クレオパトラとか、FGOのニトクリスさん(推しの一人)イメージな感じで大丈夫そうかな。
あなた、セクメトさまって言うのね!(CVメイちゃん)
この方に助けられた模様です。ありがとうございます。
そして、後ろにはもう一人、同じくエジプシャンな感じの装いで、黒い巻き毛にピンクの角と翼を生やした女性がいるそうな。ピンクの角! ピンクの翼! かわいい!
ググリンちゃんも気に入りそうな雰囲気です。
さて、ソロアドベンチャーは、ほぼゲームブックと言って差し支えない感じです。どうしたいか(どういう事ができるか)の指示と選択肢があり、それを選んでパラグラフを読み進めていきます。
「武器を置いて話し合いましょう」と言われておりますし、元々こちらを助けて頂いたからには礼を失するのは良くないでしょう。あと戦っても多分勝てなそうです。何よりググリンちゃん弱めですので……。
なので、鞭をとりあえず置いて、まずはお話をしてみましょう。どうやら言葉も通じるようですし。言われたパラグラフに飛んでみます。
▼感謝、永遠に
パラグラフの数字のフォントが何だかエジプシャン(?)な感じで良いですね。
女神様、お助け頂き感謝です。と礼を述べた上に早速忠誠を誓っています。
何となく指輪物語を思い出しました。私はセオデン王に仕えた過ぎる。
閑話休題。
いやしかし、もうちょい話聞いてからにしよ? 契約内容理不尽だったら困っちゃうじゃん?
まぁでも仕えるなら美猫女神様なら万歳か……。
セクメト様、かなり寛容なお心の持ち主だったので笑って許して頂けました。その上、実際に忠誠を誓うなら、なんと不死にもしてもらえるそうです。不老、までではないか……。
いやあのね、不死だとやりたいことずっと出来そうな気もするんですが、でも不老じゃないとヨボヨボでガタガタの身体のままずっと死なない、って感じになって、寝たきりみたいな事にならないか心配です。それだとちょっとな~(わがまま)。
とりあえず一旦休みなさいという感じで、お名前も呼ばれました。名乗ってないけど、セクメトさまにかかればわかっちゃうのです。
お風呂を頂いたら、ご飯一緒に食べましょうですって! 至れり尽くせり。その後何故ここに呼ばれたのかのお話が聴けるようです。
セクメト様の後ろにいた女性はテン=メアさんと言うそうな。種族はどうやらデーモネス……デーモンの女性形、アマゾネスみたいな感じでしょうか。
このエジプシャンな世界がズィムララというそうです。ぴったりのタイミングで来てくれた、と言われましたので、何かしらセクメト様側にも困りごとがある様子。
さて、ググリンちゃんに何かお役に立てる事があるでしょうか。
▼お風呂上りにズィムララを眺めて
テン=メアさんに案内されて、神殿の下層にあるプールに案内されました。水温別に色々あるそうです。わーい! 今だと39度か40度くらいがいいかな。
風呂付きメイドさんがいらっしゃる! OKすれば身体洗ってくださるですって……好待遇!
いやでもググリンちゃん、年頃の女の子ですし、他人に洗って頂くのはちょっと遠慮しそうですね。お仕事したそうにこちらを見てきていますが、辞退しておきましょう。
身体を洗って綺麗サッパリ、正装も用意されているのでそちらに着替えて。武器などは修繕した後、強化してもらえるのだとか。鞭にトゲとかつけてもらえちゃうかな。
ミルクのようなワイン、白いのかしら。風呂上がりの一杯的な?
そちらを頂きながら、庭に案内されまして、周囲を眺めて見ます。
月が3個(!)あり、昼間でもはっきり見えるそうな。そしてここはピラミッド型の神殿らしいです。
セクメト様の治める、セク=アテムという主要な都市。
詳しくはモンスターラリーを参照してねとの事なので、恐らく今度刊行の【ワールド編】で分かるのかな。気になってきましたね。
太陽が沈み、夕餉のお時間です。
女神様とディナーだなんてドキドキです。マナーとか怒られちゃったらどうしよう。テン=メアさん、案内する度に手を取ってくれます。優しい。
▼踊りとご飯とお話と
食堂に来ました! ご飯どんな感じかな!(食いしん坊)
ググリンちゃんの他にも招待客がいるようですが、何だか嘲るような眼差しを向けられたりしてます。不穏だな……? 歓迎されていない、とも違うような。
テン=メアさん曰く、セクメト様は朝に話したい人に拝謁を許して、夜には一緒に食事をして祝福を授けるのだとか。寛大!!
晩餐の間に働き続けなければならない人(コックさんだとか、給仕の方とかかな)には後で食事を振舞われるそうです。ホワイト~。
お話できるように急いで! と言われたのですが、テン=メアさん、音楽が始まると踊りだしてしまいました。踊ってない夜を知らない。インド映画かな(?)。
でもずっとググリンちゃんの方に視線を向けたままで、まるで自分の為の踊りのよう。やだ照れちゃう。エジプトっぽい踊り……何となくベリーダンス系のセクシーなイメージ。いや分かりませんが……。
さて、セクメト様のいらっしゃる食卓まできました。
晩餐の始まりです!
ご飯が運ばれてきました。セクメト様がお猫様なのでお魚料理や、イヌハッカ……
イヌ??(犬に即反応する犬好き)
と思って調べたら、見間違いでなければめっちゃ知ってる野草でした。生えてるな、我が家の周りにも……イヌハッカの名前なのに、英名はキャットニップ。ネコが好むハーブで、西洋マタタビともいうそうな。じゃあもうネコハッカで良くないですか???
シソ科らしいので、恐らく爽やかな香りでしょう。匂いは嗅いだ事無かった気がするので、今度嗅いでみます。違う種類だったら笑う。
(※どうも違う種類ぽい!!!!!☺️ キャットミントらしかったです。同じくイヌハッカ属ぽいので似てはいる筈…柔らかミントの爽やかな香りでした)
閑話休題。
お魚にイヌハッカの香りのするお野菜、ワインなどなど。豪華な晩餐といった雰囲気。
晩餐の時間に間に合わない者は閉めだされてしまい、祝福も授けてもらえなくなるとか。時間厳守という事ですね。
テン=メアさんとググリンちゃんの間に、セクメト様が座ってしまいました。
女神様のお隣で緊張する~! と思いきやお料理美味しい&お腹が減っているらしくパクパク食べちゃいます。お話は食事のあと、まずはご飯に集中!
すると、女神の祝福を受けられることになりました。すべての能力値が永久に1点上昇、ですって……!? 一時的でなく!?
という訳でありがたく上昇させます。
体力度:19→20
耐久度: 7→ 8
器用度:15→16
速度:11→12
幸運度:15→16
知性度:15→16
魔力度: 6→ 7
魅力度: 4→ 5
と、いう事は? 個人修正なども上がる筈ですね。そこも変えておきましょう。ググリンちゃんの個人修正は16に上がりました。ヨシ!
さて祝福を受けた食事も終わり、本題に入っていきます。ここに呼ばれた理由はやはり、危険な仕事を請け負ってもらいたいとのこと。ググリンちゃんに出来るでしょうか……意気軒高なエージェントでも、勇者でもない、可愛いを目指す女の子、ではありますが、とは言え助けて頂いた身でありますから、素直にはいと返事しておきましょう。
どうやら、セクメト様は手に入れたいものがある様子。ウアジェットの太古のピラミッドのどこかに眠るクリスタル・スカル(水晶髑髏)とな。
セクメト様は偉大なる女神様ではありますが、これには本質的に手が出せないのだとか。本質的に……?
デーモンの魔法に守られているらしく、ひとりのデーモンとひとりの定命者のペアのみが触れられる、のだとか。
……デーモンって悪魔ですよね。多分。セクメト様が本質的に触れられない……セクメト様は定命者ではないから。
生贄っぽくない???
(儚い記憶ながらうーーーっすらと、FT新聞で連載していた、飛鳥先生のリプレイの顛末を思い出し何か不安になってくる者)
だって危険な場所だったら、先に不死にしといた方が何度でもチャレンジ出来るじゃないですか。それをしない、定命者じゃないと駄目なのであれば……きな臭くなってきたぞ!!(※諸説あり)
とは言え、女神様を疑うのは不敬なので、読み進めます。
これが、デーモンどもの手に渡るとズィムララの危機であろうと。セクメト様の手元にあれば安心とのこと。
テン=メアさんはセクメト様が一番大事にしている存在らしく。デーモネス……悪魔っぽい種族ながら、セクメト様がデーモンども、と呼ぶ種族とは違う感じでしょうか。戦士では無いので守って欲しい、と。いやこっちもだいぶ戦士って感じじゃなさそうなんですけどね!?
とは言え、お供がいるなら安心も増します。でも近寄っちゃだめ!
とりあえずまぁ頑張ってみることにして、寝る前にテン=メアさんからドキドキのお誘いが!? あらまー!?
でもググリンちゃんは良い子なので早寝します! おやすみー!
やっぱり冒険の前はよく寝ておかないとですからね。気になる方はぜひぜひ。ムフフ展開かもしれない!(※見てみたらさらりとそんな感じでした。ワーオ!)
▼転移とピンチは突然に
よく寝ました!
しかも猫に関係した良い夢を見たそうな……もふもふ天国やったー!
しかも体力度と耐久度が永久に1点追加!?
え、じゃああと十日くらい寝てから冒険行っていいですか???(駄目です)
体力度:20→21
耐久度: 8→ 9
個人修正も17! やったー!
さて、冒険が始まりますよワクワク。
鏡の間というところでお待ちのセクメト様に朝のご挨拶をしまして。テン=メアさんに持ち物チェックをなさいました。
ターコイズブルーの羽を持つ黄金虫のお守り。黄金なのかターコイズブルーなのか……羽だけがターコイズブルーなのかしら。とりあえず大事なアミュレットみたいです。
鏡の間というだけあって、大小さまざまな鏡があるようです。小さなものは占いに、大きなものは転移用、そしてセクメト様本来の御姿を見る為のもの……とある鏡の前を通った拍子に、黄金色のオーラに包まれた雌虎が見えたのもあった……どうして雌虎だと分かった???(そこ?)
いやまぁ、セクメト様だろうから、とは思うんですけど、ライオンとかと違って(ライオンは雄にたてがみがあって、雌にはない)虎って雄雌分かりづらくないです???
いやまぁ細かいところなので別に良いんですが!
ググリンちゃんはきっと虎の雌雄の見分け方について調べた事もあったのでしょう。本来の姿が猫じゃなくて虎なのも良いですね。鏡の間の前を虎人間(タイゲリアン)が守っているらしいので、それ由来なのかもですね。
セクメト様からテン=メアさんに革のバッグが渡されて、無駄遣いしないように、とご忠告。資金かな!?
直接ピラミッドにGO! なのかと思っていましたが、直通の転移門が無いそうで、近くの廃都トゥー=エバンまでなら送って下さるそうです。廃都かぁ~。じゃあそこで買い物は出来なさそうかしら。
クリスタルを渡されて、セクメト様が鏡に向かって転移の準備をして下さいます。儀式っぽくてワクワク。目的地であるトゥー=エバンの広場が映し出されましたが、壊れた像とか枯れた噴水しかなく、廃墟感が凄いです。
渡されたクリスタルで鏡に触れて「エマゼス・ネポ」と唱えながら、鏡の中に足を踏み入れる、と。これ発音間違えると変な所行っちゃうとかありませんかね。発音に難ありというか、正解だと思う方がいつも間違いなんですけど……。
戻る時は、転移門に触れてセクメト様の名前を口にすれば戻れるみたいです。便利~。
テン=メアさんが先に魔法の鏡を通り抜け……と思ったら、何やら転移先で不穏な様子!
ググリンちゃんも急いで向かいます。「エマゼス・ネポ!」
先ほどの廃墟の広場に到着するも、テン=メアさん以外にも誰かおります。濃い緑色のローブをまとった正体不明の3名。その内一人は既にナイフを構えており、今にも襲い掛かってきそう。
戦闘の予感です!!!
廃墟にいるだなんて怪しいですね。それともこちらの動きがバレてしまっているのでしょうか。内部スパイが……?
とりあえず、テン=メアさんを守らねばなりません。
離れろ! と叫ぶか、先制攻撃するか。あんまり敵がどういう理由でこちらを警戒してきているのかが分からない内はあまり攻撃したくない一方、様子を見ていてテン=メアさんやググリンちゃんに危険が及んでも困ります。
ローグライクハーフでいうところの、【反応表】を振るか、先攻攻撃するか、という場面でしょう。
ローブかぁ……どうも蛇人間さんたちが結構ローブ被ってるっぽいんですよね。流石に違うかしら。
鞭でどうにかナイフをくるっと絡めとるとか、叩き落とせないかなと思いつつ、先制攻撃だー!
おっと、予想通りに蛇人間さんでした!
毒とか持ってるかな……どうかな?
先制攻撃を選んだお陰で、最初の戦闘ターンの合計ヒットが2倍ですって! やったー!
「テン=メアさんからも、私からも、離れてくださーい!!!!!」
お前も不運にしてやろうかー!!
▼初戦闘!
さて、台詞は強気なのか弱気なのか分からない感じですが、初めての戦闘なのでドキドキですよ。耐久度は少し上がったものの弱っちいのには変わりないのでね……。
蛇人間は3体です。1体につき、モンスターレート(MR)は24。攻撃力はググリンちゃんより上ですね。初戦から難敵!
毎ターン別々の蛇人間と戦わねばならず、1体はテン=メアさんが相手をしてくれるそうなので、2体と交互に戦う感じですね。
やっぱりというか、武器には毒が塗られているらしく、悪意ダメージを受けるごとに毒が蓄積し、体力度、耐久度、器用度が1点下がる!
嫌です!!!(素直)
何とか毒ダメージ無しで勝ちたいところですね。
えぇと、戦闘ルールを見返しながらやっていきましょう。(割と愚かなので計算間違いしてるかもしれないんですが、ご容赦ください)
まずは、ググリンちゃんの攻撃から。鞭の攻撃力は2d6+3なのでコロコロ。5と2でゾロ目ではなかったのでそのままで、1の出目もないので悪意ダメージもなし。+3なのでまず10ですね。ここに個人修正値17を足して27。そして先攻攻撃の恩恵で2倍なので……、54!
蛇人間さんAから戦いましょう。こちらのダイスもコロコロ。ダイスは2、3、1!!!!!!! 悪意ダメージ出ちゃった😢
合計ヒットは18なので、ググリンちゃんの圧勝です。引き算して……36。MR24なので倒しましたね。
ただ、毒は喰らってしまったので……
体力度21→20
耐久度 9→ 8
器用度16→15
個人修正15になってしまいました。
悲しみの2ラウンド目(2戦闘ターン目)!
2倍の恩恵が無いので、どうにかゾロ目振り足しとかが出来ると良いのですが。コロコロ。
オオオオオォォオオオォオォ!??!??!?!??!?!(6ゾロが出たときの奇声をお届けしています)
セクメト様に一生ついて行った方が良い気がしてきました。更に振り足しコロコロ! お、1が出たので悪意ダメージですね!
そう言えばさっきのこちらが受けた悪意ダメージは、悪意ダメージ分で耐久度を1点減らしたのち体力度などを減らす、だったのでしょうか。でもしんどいので今回の悪意ダメージは能力値3つを減らすこと、という解釈でいきます。
えぇと足し算しまして、37+悪意ダメージ1点になりました。いい感じ。
蛇人間さんBはといいますと、コロコロ。出目1はなし、足し算しまして……25!
ダメージは12点+悪意ダメージ1点。なのでMRが24から11にまで減りました。攻撃力自体は変わりませんが、個人修正部分は変わります。例を見る限り切り上げな感じ……なので6ですかね。
あと対するは蛇人間さんBだけなので、戦闘続行!
やってみると(合っているかはさておき)分かってきて楽しいですね。
今度は流石にゾロ目ではなく、合計しまして……25。少し低めですがどうかな……?
うーん! 敵からまた悪意ダメージ! 計算しまして……16だったので何とか勝ち、MRが11→2となりました。惜しいもうちょい!
悪意ダメージによる補正を受けておきます……。
体力度20→19
耐久度 8→ 7
器用度15→14
個人修正13……まずいぞ!
ここで決めたい運命のダイスロール!
悪意ダメージ1点! 合計は21です。
対する瀕死の蛇人間さんBは……うぎー!? 悪意ダメージ2点分!? 恐らく合計10なので、勝ったんですが、ううう、毒がつらい……。
そういえば食料で回復だとかの話は簡易ルールに無かったんですが、どうなんでしょう。
体力度19→17
耐久度 7→ 5
器用度14→12
個人修正 9 瀕死!!!!
毒ダメージ以外は受けてなかったので、案外優秀な気がしますが、元々がひ弱なのでね……とりあえず蛇人間さんA,Bを倒しました。テン=メアさんは大丈夫だったかな!?
倒したので64冒険点を貰いました! やったー!
と喜んだのも束の間、毒で意識を失ってしまいます。耐久度の半分くらい受けたから仕方ないですね……まだピラミッドにも至ってないのに! 死なないでググリンちゃん!!
(電子書籍版で遊ばせて頂いていたのですが、ここでようやく、パラグラフの数字ぽちっと押したら飛べるという事に気づき、大変な感動を覚えました。楽~!! 助かる~!!)
▼デモみ、上がる
瀕死のググリンちゃんが目を開けると、テン=メアさんが心配そうに覗き込んできます。これ多分膝枕されてますね。ありがとう!!!
どうやら、テン=メアさんが悪魔のエネルギーを注ぎ込み、毒を燃やし尽くしてくれたそうです! 何だか凄い! ありがとう!!!
なのですが、ちょっとデーモン寄りのグレムリンになってしまった様子。デレムリンとかかな(?)。
角生えるって! かっこいー! とPLの私は思ったんですが、可愛いを目指すググリンちゃんは涙目かもしれません😢。でも小さい角が2つちょこんと生えてたりしたら可愛い気がする。これもデコろう!
はっ、テン=メアさんからデモルギー(※悪魔のエネルギーの勝手な略)を貰ったのであれば、ピンクの角じゃないですか? 可愛い可愛い!
毒で受けたダメージはノーカンし、デモみ(デーモン具合の勝手な呼称)が上がった事で少し色んな能力値が上下しますね。
体力度:17→22
耐久度: 5→10
器用度:12→16
速度:12
幸運度:16→15
知性度:16
魔力度: 7
魅力度: 5→ 4
個人修正:17
角カッコ良かったり可愛いんだから魅力度上がるでしょーが!!
とは思ったんですが、ルールには従っておきましょう。私の美的センスとM!M!TRPGの美的センスが異なる可能性はありますからね。坊主こそ美しいとかだったら、確かに髪とか角は邪魔になっちゃいますし。
とりあえず、テン=メアさんのお陰で一命はとりとめました。このままデモ化(悪魔化)した方が、何かクリスタル・スカルに触れる時に良さそうな気もするんですが、あんまりデモ化しても良くないかもしれません。限りなくグレムリンだが、ややデーモンみもある、みたいなアイデンティティを保ちつつ参りたいですね(?)
蛇人間さんは2体が倒れており、もう1体は焼けただれているそうな。テン=メアさんは炎魔法の使い手とかでしょうかね。
漸くひと心地ついて周囲を見渡すと、さほど遠くない砂漠の中に、頂上部にコブラの頭を掲げたピラミッドが見えるとあります。わかりやすーい! 目的地でしょう!
▼目指せピラミッド
砂漠を進みます。
水分は持ったかー!?(ローグライクハーフd66シナリオ蛇禍の悪魔脳)
テン=メアさんは翼があるので飛べるようですが、あんまり重いものは持てず、飛び続けるのも30分くらいが限度みたいです。でもちょっとだけ飛べるのだけでも重宝しそう。テン=メアさんが度々飛び上がって周囲を警戒しながら、ピラミッドを目指します。
ここで、セービング・ロール!
幸運度で判定をするとの事なので、初SRやってみましょう。
ええええぇぇ!??!?!??!???!??(恒例の6ゾロが出た時の奇声)
セクメト様ぁ~!(拝みだしながら振り足し)
ファー!?!??!???!?!?(3のゾロ目)
セクメト様、びっぐらぶ……。
流石に3回目はゾロ目ではありませんでした。えぇと?
幸運度は現在15、出目で24になったので、合計39!
成功ですね!
テン=メアさんには不運を振りまいているとは思うのですが、ググリンちゃん自体は問題ないので、良かったぁ~。
▼ピラミッド探訪
さて、無事にピラミッドまで辿り着きましたよ。ここまで長かった……。
南面には何らかの彫像に覆い隠された入口があり、大きくてがっしりした青銅の扉がある。これが正面玄関という感じでしょうか。ピラミッドに玄関も何もという感じなのですが。
西面には、頂上部から半分ほど下っていったところで、唐突に終わる階段がある。という事は地上からは登れないようですね。
東面には特に何も無さそうで、北面は単にピラミッドの傾斜面になっているとのこと。
東面の記述が少し気になりました。北面のようにピラミッドの傾斜面になっている、という訳では無さそう……? まぁ何もないという事は何かあるんですよ!(勘)
礎石にヒエログリフが書かれており、テン=メアさんに読んでもらったところ、「このピラミッドは女神ウアジェトの庇護下にあるので、進入禁止。死者や衛兵を妨げる事なかれ」というような文面のようです。警告文、読めなかったらどうしようもないからせめて英語とかにしよ?(?)
女神セクメト様の他に、女神ウアジェト様もいらっしゃるのですね。恐らくコブラ系女神様かなと思うんですが。いや違うかもしれない……怒らせないようにサクッと持ち帰りたいものです。
さぁ、入り方をどうしましょうか、というところ。
正面玄関からこんにちはしてみるか、北のピラミッドの階段を登るか、ピラミッドの周りを探してみるか、です。
いきなり入るのはちょっと、という感じですし、まだ見つかっても物見遊山でーす☆ と言い逃れ出来そうなので周囲を探索してみましょう。
まずは西面をチェックです。階段が途中まであるところですね。何か隠されている気もしますが、罠の可能性も。階段が急で幅も30cmとだいぶ細いです。そんな場所で襲われたらゴロゴロ転げ落ちちゃいそうですね。
何もないとされる東側は、扉も階段もありません。代わりに、またヒエログリフの書かれた岩を発見。何て書いてあるかと言いますと、簡単に「禁止」だそうです。特にヒントなどでは無かったか~。
北面は簡単に登れそうな感じのようです。明らかに人間用の幅6メートルほどの階段があって、地上からピラミッドの平坦な頂上部へと続いている様子。これが裏口みたいな感じでしょうか。
ここから見ると、頂上部にはコブラの頭部を象った研磨された石が安置されているのが分かります。明らかに重要なものがありそう、ですがテン=メアさんは少し脅威を感じている模様。まだ行くべき時ではないのかもしれません。
南の入り口に戻ってみることにしましょう。
さて南の正面入り口には、太陽のシンボルが刻まれているようです。そして、入り口の壁の凹んだ部分には、白い石灰岩で作られた鎧に身を包んだサイクロプス像が……これ絶対動きますって!!!!!
と思ったらむしろ普通に共通語らしいエヂプト語で話しかけてきました。あっ、どうも~。
「アトン=ラーを真に崇拝する者のみが、この部屋に近づき、あるいは入ることが許される」と言ってきます。また何だか新しい名前が出てきましたよ。ラーは太陽神ラーに関係するでしょうか。太陽のシンボルもありますからね。
テン=メアさんにもよく分からないようですが、〈太陽の息子〉アトン=ラーというらしいです。太陽を崇拝か……太陽ォ~~~!!!! ってやれば良いですかね?(※ゲームのボクらの太陽イメージ)(伝わるかそれ?)
多分違うので、言われた通りに知性度でSRのお時間です。
知性度は16……コロコロっと4、1。ちょっと出目が怪しかったですが、合計21なので成功でした!
ふむ? 彫像の仕草が、物乞いのそれを連想させるそうです。おっとそっちか。硬貨を持っているか聞かれましたが、gpって硬貨なんでしょうか。硬貨に太陽が彫られているとかかな。それか、テン=メアさんがセクメト様に頂いていた革の袋に入っていたり……?
ちょっと一瞬だけ見てみます。……あ、大丈夫そう。先に進んでみましょう。
太陽の色=黄色=金の色=金貨を手に載せればいいと、ググリンちゃんは気付きます。PLは知性度1くらいなので全く一切分かってませんでした。ググリンちゃん賢い! 可愛い!
gp、多分ゴールドポイント、みたいな感じの略だと思うので、恐らく金貨です。まだ結構持ってます。なので、試してみましょう。
サイクロプス像の手のひらに金貨を載せると、それを握りしめました。一つ目から光線が出て、像がゆっくり動き始めて、太陽のシンボルに光線が当たると、扉が開きました!
おぉ~からくり技術がすごい(ローグライクハーフ脳)。
ここまで来たら、入るしかありません。一応金貨は1枚減らしておきましょう。所持金32枚です。やっぱり持ってて良かった金貨。
▼おやすみの所を失礼します
ピラミッド潜入……というか大胆にお邪魔しまーす!
やっぱり中は暗いですよね。たいまつ必要かなと思ったんですが、テン=メアさんがバッグから何か取り出しました。呪文を唱えて、解き放つのはターコイズブルーの小さなスカラベ。生きているかのように甲虫が頭上3メートル程の高さまで浮かび上がって、部屋の中を照らしてくれます。ランタン持ち要らず!(ランタン持ち涙目)(ローグライクハーフ脳)
3メートルくらい離れててくれれば不運に巻き込まずに済みますね。よしよしいい子だぞ。
さて、見やすくなった部屋を眺めてみます。
部屋の片隅に大きな石棺、反対側の隅には古代エヂプト衛兵がひとり立っているとな。勿論死んでしまっているそうですが、ミイラっぽい感じではなく、アトン=ラーの聖戦士であることを示す儀礼用の鎧と記章を身に着けているそうです。
テン=メアさん曰く、衛兵からは強力な魔力を感じるそうで、保存の魔法以上のものもかかっている可能性が。
衛兵がいる、という事は石棺に眠っているのは要人っぽい感じでしょうか。あんまり触れない方が良い気がするなぁ。
入口を守っていたサイクロプス像に、テン=メアさんの金の護符を渡して開くパターンもあったようで、渡していると魅力度でセービング・ロールを求められてます。テン=メアさんの何か悪い癖みたいなのあるなこれ……?
ググリンちゃんたちは金貨でクリアしたので、自動成功という事しまして。守護者を調べるか、石棺を調べるか、部屋を出ていくか選べます。ドラクエ3のピラミッドも下手に調べるとトラウマものだからな……でも調べたくなってしまう性!!
衛兵は動きそうなので、石棺からそっとね、情報を集めてみましょう。開けないから! ちょっと近づくだけだから!
箱の表面は人の形をとっている……てっきり、長方形の石棺を想像していたのですが、オーダーメイド石棺だったかぁ(?)。蓋の上部には、人の顔が金で象嵌……はめ込んであるらしいです。頭部は神聖なるコブラの王冠で飾られていて、片手には太古のヒエログリフが刻まれた石板が握られていると。
王様の棺っぽい! 開けない方がいい!(ドラクエでの学び)
テン=メアさんにヒエログリフ読んで頂くと、やっぱり「〈太陽の息子〉アトン=ラーの安息の場所を妨げることなかれ。やったらやべーぞ(意訳)」と警告文です。
続きに、「聖なるアンク」はここにはなく、隠されている、借りるなら父への呼びかけ怠るな、ピラミッドから持ちだしたらやべーぞ(意訳)ともあるようです。新たなアイテムが出てきましたね。クリスタル・スカルの事はデーモンどもには知られていない、ので?
恐らくこの棺の中には無いように思います。あったら笑うけど!
テン=メアさんは開ける気無さそうですし、冒涜的だから神々の恩恵を受けられなくなるとも言ってます。かなりズィムララも神々との距離が近いというか、恩恵大事っぽいので、アトン=ラーには静かに眠っていて頂きましょう。お邪魔しました!
ピラミッド内部はそれだけみたいです。入口に戻って金貨回収。戸締りもバッチリですので、荒らした事にはならないでしょう。
テン=メアさんがもし護符を外していて、また付け直した時辺りの記述が何かちょっと怖く……チャーム、魅了みたいなのを常時振りまいちゃう特殊能力持ってるのかな。それを護符で抑えている感じを受けます。こっちは常時振りまき不運で勝負よ!!(?)
▼ピラミッドのてっぺんで
てっきりピラミッド内部をめっちゃ探索し、ミイラやミイラやスケルトンやゾンビやミイラなんかと戦う事になるかと思っていたのですが(ドラクエ脳)、そんな感じではなさそうですね。
北側の、頂上まで続いている階段を登る他無さそうです。この流れで登ると、知性度のセービング・ロールを要求されましたよ。
頑張ってみましょう!
コロコロ。5、1で6。知性度16なので合計は22。成功です! ググリンちゃん賢いの助かる~。
階段を登りつつ、隠し扉を探すことにしたようです。成功したので発見しました!
扉を開けるかどうしようか迷っていると、頂上の方からチューチュー鳴くネズミのような悲鳴も聞こえてきます。
蛇人間、ネズミ好きそうですよね……隠し扉は後でも探索出来そうですから、助けに向かってみましょう!
あれ、テン₌メアさんたち、何だか呑気にお話してますね。彼女がセクメト様に頂いたスカラベには呪文が一つ封じられているらしく、それをさっき唱えていたのでしょう。珍しいものなので、だから大事に使うように、とセクメト様に言われていたのですね。資金じゃなかったか~。呪文が切れると普通の甲虫に戻って飛び去ってしまうのだとか。
さて、ピラミッドのてっぺんまで来ましたよ。コブラの頭部分は礼拝堂になっていて、中央部が空洞になっており、西の戸口から出入りできるようになっている様子。入口に到着すると中に祭壇が見え、やっぱり悲鳴をあげている女性のネズミ人間(ラットリング)さんが、生贄台に縛られております! 蛇人間さんもナイフ振りかぶっております!
こらこらこら~!
どうやらセトという蛇系の邪悪な神様の信奉者らしいです。神様が多いぜ……! まぁローグライクハーフも主要な神様は15柱いらっしゃるんですが。
ラットリングさんにも助けて下さいと懇願されますが、セトの大神官からは「干渉するな」と警告されます。
そもそもウアジェト神のピラミッドを? セト神の信奉者が? 勝手に使ってる感じ? もう皆セクメト様に仕えちゃばいいと思うんですが(狂信者の澄んだ眼差し)。
助けてと懇願してくる女性を放っておく訳には参りません。クリスタル・スカルの情報も今のところないですし、この大神官さんなら何か知ってるかもしれません。
聞かせてもらうぜ、情報!
最初の方で蛇人間さんに毒ダメージでやられかけた癖に何故か強気なPL。
▼2回目の戦闘!
「全員不運にしますよ!!!!」
決め台詞これで良いんかな、と思いつつかちこめー!
テン=メアさんがスカラベで魔法をかけてくれました! ありがとう!
《倍速ダッシュ》というものらしく、2回行動ができるので、また2倍です! ありがたし!
今回は毒は無さそうでしょうか。まず2体がこちらに向かってきます。何とか1体だけでも倒したいところですが、行ってみましょう!
コロコロ。出目は2と5で7、+3で10。個人修正が17なので、27。2倍して……54!
敵さんの方は……わー! 悪意ダメージ1点!
ええと合計して……42!
勝ってはいますね。50ー12でMRは38、個人修正は19まで下がりましたか。ググリンちゃんは悪意ダメージを1点で、耐久度9。
ちょっと厳しそうな戦いですが、次行ってみましょう!
コロコロ、出目は5と2で7。+3で10……27ですね。
敵さんはというと……悪意ダメージが1点で、おっと出目が高めだぞ……
ぎゃー! 47!
何と20ダメージです、終わったかも……防御点を引いて、も、16ダメージで、ー7でダメだ! サヨナラ~!
▼一命とりとめ再びの
と思ったんですが、あれ、もしかしてギリ助かるかも!?
テン=メアさんが治療の魔法と、治療薬を3つも使って回復させてくれました。あっぶなー!
このお薬のお陰でまたちょっとだけ強くなったり弱くなったり。
体力度:22→23
耐久度:10→11
器用度:16
速度:12
幸運度:15→14
知性度:16→15
魔力度: 7
魅力度: 4→ 5
個人修正:17
死んで魅力が高まったのか、それともお薬の影響か分かりかねますが、強くてニューゲーム……でもないんだな。
もう治療薬を使い果たしたし、充分な力があるとは思えないと言われちゃいます。天狗もそう思います。
けど、作り直している時間はない! ググリンちゃんで進むしかないんだ!
という訳でセクメト様の加護に感謝と更なるお慈悲(出目的な)ものを祈りつつ、再出発!
ラットリングの女性、生きてなかったらどうしよ~!😢
▼悲しみの先へ
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!(慟哭)
そうですよね……おれが……弱いばっかりに……。
隠し扉、見つけたので行きますか……。
テン=メアさんに開けの呪文で開けてもらい、中に入ってみます。暗いようですね。またスカラベさんに光って頂きましょう。
たいまつ「(出番……)」
石段が続いていて、どんどん降りていきます。だいぶピラミッドの深部まで降りたところで、小さな踊り場に辿り着きました。1・8メートル程下には小さな部屋があるようですが、そこに行くには飛び降りるしかないようです。部屋の四方の壁は、人間の頭蓋骨が彫り込まれていて、「禁止」のヒエログリフがちりばめられています。
頭蓋骨! クリスタル・スカルの気配ですね!
部屋の床の中心には祭壇っぽい石の台。でもそこには何もなく、危険なものは見当たりません。
テン=メアさん曰く、部屋の内部や周囲に強力な魔法を感じるようです。セクメト様の魔法に似ている、永続的な神の魔法。ますます怪しいですね。
でも今のところ特に何も持っていないのですよね……あの、ロープとハンマーとスパイクがあるんですけど、使えますか? ダメですか?
一旦、悲しい事件の起きた頂上も探しておきたい気持ちもするんですよね……探索出来そうな所は一旦行っておきたいタイプ。後戻り出来なさそうな場所は最後にして、戻ってみますか。
▼別れは突然に
ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!(SANチェック失敗のような嗚咽)
頂上部、やみくもにショック受けただけでした……許すまじ蛇人間さん……いや彼らも理由あってのことなんでしょうが……。
途中まで降りられる階段の方にも行ってみましょう。こうなりゃ探索だ!(ヤケ)
西面の半ばまで階段を降りると、小さな踊り場がありました。〈コブラの女神〉ウアジェト様を象った小像の置かれた台座があるだけで、他には何もないようです。
小像が鍵っぽいですが、テン=メアさんが1時間も祈っても何も起きそうにありません。よく祈ったなぁ。
ググリンちゃんがかなり不敬な事を言ったりやったりした結果、秘密の通路が開きました。今度はスカラベを使わず、古びたたいまつを拾ってそれを頼りに中に入ります。
たいまつ「で、出番……」
中を進んでいくと、壁に杭が打たれて、その下にアンクの絵が描かれているのを発見。髑髏の間……多分さっきの場所でしょうが、そこから黄金のアンクを持っているとだいぶヤバそうですが、とりあえず今は手ぶらなのでセーフ。
幸運度でセービング・ロールといきましょう。セクメト様の御加護あれ!
コロコロっと出目は6!
ん……? これ6レベルでやれ、という事、か!?!?!?!?!??!
無理ゲーきました!
いや分からん、振り足しがすんごい事になれば不可能ではない……セクメト様ぁ!!
出目! 1、3!! 幸運度! 14! 18で普通に失敗!!!
ちょっとここだけ引用させて頂いていいでしょうか。
「きみはこのピラミッド全体でいちばん危険な罠に引っかかった」
よりに!!!!!よって!!!!!!!(泣)
出目46とかですね。そうですよね。
ガス噴出! たいまつの火で着火! ファイア!!!!!
そして衝撃で落ちて来る天井からのプレス!
いやアアアアー! ググリンちゃん!!!!!;;
と、言う訳で、ググリンちゃんの冒険は終わってしまいました……。
▼終わりに
もう、ラットリングちゃんを助けられなかった時点で心が折れかけていたので(ガラスのハート)、逆に失敗で良かったのかもしれません……。出目も心とリンクして死んでいたぜ……いやでもごめんねぇググリンちゃん;;
冒険は悲しい終わりになってしまいましたが、他にも選べる種族は7種おりますし、モンスターラリーなどで出てくる他モンスターで遊ぶのもアリそうですね。
犬種族、聞いた所によると結構いるようなので(すごく吠える犬とか、あんよが6つらしい。肉球いっぱいだね!)犬系モンスターでリベンジしたいところかな……!
それか、ググリン、レレリン、ムムリン、リリリン、ンンリンと続けて向かうかな……。
戦闘のルール、難しいかなと思ったらそこまでではなく、ダイスを沢山振れた方がやはり有利なんだろうなと思ったりもしました。でも多くなる分、ゾロ目になりにくいみたいな感じでしょうね、きっと。6ゾロが思いのほか出て奇声をあげられたので、総じて楽しかったです(?)
ステータスが冒険中に上下するのも、面白いですね。ローグライクハーフにはない感覚でした。計算気を付けないとなんですが(私はExcel使ってやっておりました)。
世界観としては割とシビアというか……そこはローグライクハーフと親和性が高そうな気配。ただ、倒れた後の描写がしっかりあったりして、そこも場合によっては(今回のエンドのように)エグめだったり。思えばローグライクハーフは倒れた後の描写はあまりなく、冒険は失敗だ、くらいなものなので、マイルドだったんだなぁと……。
イラストがふんだんに盛り込まれてるのですが、恐らく色んなイラストレーターさんが関わっている気配で、テイストの異なる様々な挿絵があるのも楽しかったです。色んなタイプのセクメト様やテン₌メアさんが拝める!
あと、割かし明確に(?)男性向けかなと感じる描写がちらほらと。テン₌メアさんがどうやらサキュバス系らしいのですが、それが活きてるセクシー路線なルートもあって、それも新鮮でした。洋画的。
天狗ろむは実は少ーしだけ苦手としているのですが(お友達から始めましょうタイプ(?))、美女とキャッキャウフフ! がお好きな方は、特に楽しめるのではないかと。
勿論それをなるべく避ける事も出来ますし、普通にお友達的な感じで一緒に冒険も出来ますので、充分楽しかったです。クリアならずは無念でしたが!!
そんな違いも感じつつ、M!M!TRPGもいいぞ! とおススメしておきますね。
最後にひとこと。
次は絶対負けないからなー!!(遠吠え)
Comentários