初心者向けAFF2eソロアドベンチャー:未亡人と女盗賊 リプレイ備忘録
- 管理人 天狗ろむ
- 2月3日
- 読了時間: 18分
はじめに
X(旧Twitter)のフォロワーさんである「ととと」さんと、その流れで「ぶーすけ」様にもお世話になりました流れで、「ぶーすけ」さま作「初心者向けAFF2eソロアドベンチャー:未亡人と女盗賊」を遊ばせていただきました!
AFF2e作品に初めて触れるので、備忘録的なリプレイもどきをしたためつつ。
リプレイという性質上、ネタバレを含みます。
自分で遊ぶご予定の方は、遊んでからまたいらして頂ければ幸いです。気にならぬ方はどうぞお楽しみください。
シナリオはboothにてpdfで無料配布されております!
※ファンタジー世界の情報にまだまだ疎く、頭も固いために主に別作品「ローグライクハーフ」(FT書房さま)との比較や例えをよくすると思いますが、批判などの意図は全くございません。どっちもいいぞ!どっちも楽しいぞ!の精神でおります。
どうぞご了承くださいませ。
AFF2eって?
さてさて、AFF2e。アルファベットが並んでいます。
恐らくタイトルの略、何となく聞いた事ある、ふんわりと見た事ある、
多分ファンタジー系TRPGっぽい!
これぐらいの儚い認識をしていて恐縮です、天狗(あまく)ろむです。
(※AFF2eは「アドバンストファイティングファンタジー第2版」の略だそうです)
FT書房さまから出版、展開されている「ローグライクハーフ」から西洋ファンタジーTRPGの楽しさ、ゲームブックの魅力に引き込まれ、現在とても西洋ファンタジーに飢えている身です。
AFF2eもX(旧Twitter)のタイムライン上ではたまに見かけていて、ファンタジーっぽいし楽しそうだなぁと気になっておりました。
でも1人用TRPGであるローグライクハーフと違って、TRPGならば遊ぶ仲間や友人が必要……私の周りの友人や家族はやっててもクトゥルフTRPGくらいだし、熱狂的なファンタジーブーム来てるの私だけだから、遊ぶのは無理かなぁ、と思っておりましたらば。
なんと、一人でも遊べる「ソロアドベンチャー」形式(?)がある!
「ぶーすけ」さんという方が無料のシナリオを出してくれているよ、という情報をフォロワーさんである「ととと」さんより頂きまして、1人用なら、しかも無料なら、気軽に出来る~! やった~!! と飛びついた次第でありました。
(このお話になったのも、そもそもFT書房さまのメルマガであるFT新聞上の、ローグライクハーフのシナリオ読者投稿企画からなのですが、この話はまた別の機会にしたいと思います!)
しかし全然AFF2eの世界観を知らないため、少し調べてから始めることにしました。
wikiの記述でのみざっとではありますが……。以下引用です。
「タイタン」と呼ばれる異世界を主な舞台とし、かつては全世界に高度な魔法文明が栄えていたが、悪と混沌の勢力からの大攻勢で始まった「魔法大戦」によって世界の大半は破壊されて荒廃し、文明・文化は後退した過酷な世界である。人間とその他の種族や神々は善・悪・中立の3陣営に分かれている。なお、「混沌」もしばしば登場するが「邪悪と混沌の勢力」と称されるなど「悪」とほぼ同一として扱われる。
ふむふむ。善・悪・中立の神様がいるのは、ローグライクハーフの世界アランツァとも似てる感じですかね。有名な場所のアランシアは一般的な「剣と魔法のファンタジー」のイメージの土地、とのことですので、とりあえずアランツァと似ている世界観(もしかすると順序的には、アランツァの方が参考にしているのかもなのですが!)という解釈で進めさせて頂こうと思います。
いざAFF2eの世界へ!
ではでは、早速シナリオを拝見!
タイトルは「未亡人と女盗賊」。
この二人が出て来るみたいですかね?
そして表紙のイラストは恐らくゴブリン。武装していて、山奥に潜んでいるような雰囲気です。左側を指差ししているゴブリンがいるので、その先に何か……獲物か問題か、何かしらが待ち受けているのかもしれません。真ん中のゴブリンは背後を気にしている様子。味方を呼ぼうとしているのか、追手を警戒しているのかしら。このイラストだけでも既に楽しそうでワクワク。
はじめに、を読みまして、必要なものは筆記用具とメモ、サイコロ2つ……は最近買ったお気に入りのものを使いましょう🎲
導入を読みまして、「指定された番号に飛んで読み進めてください。」
あっこれゲームブックだ!?!?!?!??!
いや何かソロアドベンチャーというから、ルールの裁定をサイコロで判断するくらいなのかなと思ってましたら!
これゲームブックだ!! わーい!!!
(念の為の補足としまして、ゲームブックとは、文章を読んでいき、指定された番号(パラグラフ)に飛んで読み進める形のものです。最近FT書房さんから発売しているゲームブックに触れたばかりの身ですが、選択肢があったりして、これもまた楽しいものなのです。)
という訳で長々と前置きをしつつ、こんなテンションで進みます。
文圧が強くてすみません。
主人公は放浪の冒険者。
元々は猟師だったそうですが、刺激のある生活を目指して放浪の生活に身を投じる、と……結構チャレンジ精神に溢れていますね。
女性主人公でも大丈夫だろうか……。と心配になりつつも、女性主人公の方がやりやすいのでそうします。
名前はネーミングセンスが皆無なので、手元にあるネーミング辞典をパラリと開き。ちょうど人間の「個性」の項目で、「お喋り」のスペイン語「チャルラタン」の響きが良さそうでしたので「チャル・ラタン」さんとしましょう。お喋りなチャルさん。うん可愛い。
猟師だったし武器は弓かなぁ、なんて考えつつ、チャルさんは丁度町へとやってきた所から、話は始まるようです。
冒険を求めて、まず向かうはやっぱり酒場!
マスターに声をかけようとしたところ、先に店にいた男女二人組が喧嘩を始めたらしく……。
▼シーン1 酒場と喧嘩
壮年の男性と若い女性のカップル……!?
などと中の人が初手でガタガタしてしまいました、興奮で。年の差カップル万歳派なんですが、どうやら様子が宜しくない雰囲気。
「ちょーっと、お兄さん? 痴話喧嘩は犬も食わないって言いますし、せめて端の方でやって頂けません?」
チャルさん、結構気軽に行きました。お兄さんって言ったものの、男性はぷんすこしてチャルさんに殴りかかってきたとな!
それに対応できるか、判定のお時間!
チャルさんの[格闘]能力は8点と定められているようです。ほうほう、色んな能力があるのかな。そこに2d6の出目を加え、それが攻撃力になると。でもって、相手の攻撃力12より高ければ勝ち……これが目標値という訳ですね。そしてチャルさんの体力点は16点。これが0点になったらゲームオーバー、はどこの世界でも大体共通ですね。これらはメモしておきましょう。
既に[格闘]点が8点あるということは、4点以上を出せば勝ちです、こりゃあ楽勝なのでは!(人はこれをフラグと呼びますよ)
では、初判定ロール! ロールと呼んでいいのか不明ですけども!
🎲6+🎲4+8=18! 成功!
フラグに負けず、大勝利です!
相手の攻撃力より高かったので、そのパラグラフに飛びます。
「女性に声を荒げるなんて、紳士のやることじゃないですよ!」
そんな感じで一発お見舞いして差し上げました。女性には紳士たれ。
鼻血出る程の威力だったようで、男性は「覚えてろ!」と捨て台詞を吐いて去っていきました。うーん、年齢は壮年そうだけど、中身が紳士じゃないので覚えてられないかも。優しい殿方がいいです!
そんなこんなで男を見送ったあと、口論相手だった女性が声を掛けてきたようなので、お話を聞いてみましょう。この方が未亡人かなぁ。
▼シーン2 商人の妻と依頼
女性はアライアさんというお方。交易商人の旦那さんが予定の期日を過ぎても帰ってこないと心配しているのだそう。
まだ未亡人じゃなかった縁起悪い事申し上げました大変すみません!!!!!
助けを求めて人を探していたところに、先程の非紳士(ノット紳士、紳士あらず)に絡まれたのだとか。心配でそれどころじゃないでしょうに、難儀でしたねマダム。
「困ってるならお任せください! 探してきましょうとも!」
安請け合いして大丈夫かな、タイトル的に……とメタ心配をしつつも、チャルさんは明るそうな子になってしまったのでこんな感じで受けるでしょう。脳内CVがサク〇バクシンオー(※🐎娘)になってきました。大丈夫かな。
涙を拭って感謝までされてしまったので頑張らなければ!
ゴブリンが街道を荒らしいるとのことで……茶色の肌ですって!?
何か緑のイメージがあったので新鮮……でも表紙のゴブリン(仮)はどう見ても緑色だ……? もしやゴブリンでは、ない?あれ?
奥さんに形見の話(「大司祭の祝福」という高価なワインを持ち帰って欲しい)もされてしまいましたが、出来れば無事に連れ帰りたいですね。それが出来ると良いけれど、かなり長い間戻ってこないという事は、最悪の事態も想定しておいた方が良さそうです……。エーン😢
悲しみで複雑な中の人はさておき、チャルさんは初仕事に心躍らせちゃってます。刺激求めて冒険者になりましたからね、これこれこういうの! とか思ってそうです。
町の道具屋でロープと火口箱を買って、宿に泊まって翌朝早々に、旦那さん捜索に出発!
……特に人相とか名前とか聞いていない気がするけど、大丈夫かな。大丈夫だろうな。多分聞いたという事で、進みます!
▼シーン3 街道と荷馬車
旦那さんが消息を絶ったと思われる街道を調査です。
右手には鬱蒼と茂る森、左手には草原。何か襲ってくるとしたら、やっぱり森の方かな。
歩いていきますと、割れたワインの瓶を発見……!
やだー!(既に最悪の想定をし始める中の人)
割れて中が空になった瓶の近くに車輪の跡、それを辿ると荷馬車を発見。
生きてないかな、頼むー!
荷馬車を調べるか、荷馬車の周りを調べるか、の選択肢。
中に人がいる可能性を捨てたくないので、荷馬車を調べてみることにします。
「誰か、いますかー?」
チャルさんひょっこり覗いてみます。
荷馬車は打ち壊されているようです。しかもかなり強い力で……これは謎の香り!
ゴブリン以外の種族の登場の予感がします。ゴブリンより強いならば、オークとかでしょうか。
荷物はあらかた奪われてしまっているようですが、「鉄製のフック」を発見。メモメモ。
他に何か見つかるか、判定2回目です。
今回は[感知]能力の8以下が出れば成功、9以上だと何も見つからないようです。低い場合の方が成功のパターンもあるのですね、ふむふむ。
という訳でダイスロール!
🎲1+🎲1=2 わー!成功!
ローグライクハーフだと出目1がファンブルなのでヒヤリとしましたが、今回はナイス、冴えわたってるチャルさんです!
チャルさんが気づいた事によれば、荷台の床板が外されているとか。
どれどれ、何かあるでしょうか、とごそごそ。
矢が3本と、小ぶりの弓(ショート・ボウ)をゲットしました。
これは荷馬車に乗っていた人が使ったもの……であるなら、戦闘があったことは確実そうです。持ち物の欄に加えつつ、次へ進みましょう。
あ! 荷馬車の周りも調べられますね! 優しい!
どちらかだけかと思ってました。ありがたや。という訳で荷馬車の周りも調べちゃいましょう。情報は多いに越したことないですからね。何か見つかるかな。
激しく乱れた足跡と、黒ずんだ血の跡を発見。怪我は確実!!
てっきりすぐさま森に行くかと思いきや、血の跡は点々と街道側に向かっていて、重い物を引きずった跡もある、とな?
旦那さんがワイン入った荷物引きずりながら逃げた、とか……?
商売品だから大事な気もするけれど、命あっての物種ですし、奥様も待っていますから……少し不自然な気もしますね。
足跡を慎重に調べるとしましょう……今度は[狩猟]能力9以下を出せれば成功みたいです。色んな能力あっていいなぁ。では、元猟師の本領発揮!
ダイスロール!
🎲6+🎲3=9 成功!
わーっ! ギリギリセーフ!? ですね!? 9以下だからね!?
「チャルさんにかかれば、これ、くらいは……! あ!」
だいぶ悩んでそうですが、何人かの人間の足跡、ゴブリンらしき小さめの足跡、どちらでもない大きな足跡を発見。やっべーぞ!
足の大きさから察するに、身長2メートルは優にありそうとな……
やっべーぞ!!
強いクリーチャーだ絶対!
一人じゃ無理だよ従者連れていこうよ!?
(※中の人はローグライクハーフ脳をしています)
(※強いクリーチャーとは、生命点が2点以上で、攻撃数も1回以上が多い手強い存在です)
(※ローグライクハーフでは従者を連れ歩けて、数の暴力で勝てたりするのです)
中の人は震えだしましたが、めげずに探索を続けましょう。
荷馬車と周りを両方調べ終わったので、話が進みそうです。さっきの重いものを引きずった跡が、街道沿いの森の中の獣道へと続いているようです。やっぱりね、そうだよね。
早速、跡を辿って森の中に潜入です!
▼シーン4 森の中へ
跡を追いかけ森を進んでいくと、道が枝分かれしている所へ。
元からある獣道と、新しい道。この新しい方に跡が続いているようです。
でっかい何かを連れていて尚、新しい道を進むのであれば、元の道に何かやばい奴がいそうな気配もします。
元々跡を追うのが目的のような気もしますし、ここは新しい道の方に進みましょう。ちょっと気になるけど!
▼シーン5 見張りのゴブリン
開けた場所に出まして、洞窟の入り口を発見。敵のアジト着いちゃった!
見張りのゴブリンが1匹立っているようですが、眠っているらしい……器用だなぁ!
見張りの逆側には丈夫そうな木の板が立てかけてある……これ盾代わりに使えないかな。
土塁を飛び越えて一気に突撃か、忍び寄って仕留めるか、弓矢を持っていて狙い撃ち、と選択肢が3つ。
このシチュエーション、カードワース(PCゲーム)のゴブリンの洞窟だぁ…!
とワクワクしつつ、弓矢を見つけていましたので、折角ですから狙い撃ちしてみましょう。
遠距離攻撃は正義ですからね(諸説あり)。
[弓]能力は9点で、2d6の出目を足し、12以上なら成功のようです。
戦闘ルールが目標値以上を出す感じかな。
元猟師ですから弓も扱いなれている、筈! ダイスロール!
🎲4+🎲6+9=19点! 成功!
よしよし、今のところ判定ロールが全部成功でホクホクです。いつかファンブルめいた出目も出しそうなのですが。AFF2eにはファンブルとクリティカルの概念はないかな、どうかなぁ。
弓も当たったし終わり、と思ったらまだ続いてました!
弱いクリーチャーだと思ってた!
(※中の人はローグライクハーフ脳です)
(ゴブリンは弱いクリーチャーで、生命点1点なのです)
更に追撃の[弓]でダイスロール!
🎲2+🎲6+9=17点 成功!
ふう、当たりました!
ゴブリンに愛着が湧いている身からすると、苦しんでるゴブリンに少し胸が痛むんですが…ここは心をオークにして!(※心を鬼にして、のファンタジー版)
矢を2本使い、見張りのゴブリンを無事に退治しました。仲間を呼ばれたりはせずに済んだかな?
ランタンに火を灯して、洞窟の中へと進みます。ドキドキ。
▼シーン6 洞窟の内部へ
「お邪魔しまーっす、と」
左に曲がりながら、緩やかな下り坂になっており、通路の内側は小石が転がっているけれど、外側は歩きやすそう。
ふーむ?
下り坂。
外側は小石がない……ほぼ平らということ。
ははーん、ひらめいた!
絶対罠あります、岩がゴロゴロ来るはず! 確信すらある!
これで違ったら笑うしかないけれども!
なので、内側を歩くことにします。コーナーで差をつけろ!(?)
でもって、天井から細かい石や土がパラパラ降ってきてるのも気にかかるところなんですよね。上から来るぞ、気を付けろ、なのか…?
今度は技術点7点以下を出せば成功の判定。少し難易度高めそうですね…チャルさんいけるかな!? ダイスロール!
🎲1+🎲2=3 成功!
チャルさん実はすごいのでは??
いやこれが成功した事でいい事なのか悪い事なのかはまだ判断つきかねるんですが。
「おわーっと!?」
嫌な予感がして飛びのいたら、やっぱり石落ちてきました! あっぶない!
冴えわたるチャルさんの勘。このままなるべく無傷で進みたいですね。更に奥へと進みましょう。
少し開けた場所に出たようです。扉があって、その向こうが何やら騒がしい。
多分ゴブリンいる!
天井付近に横穴が開いていて、登る事が出来れば通れそう。鉄製のフックは荷馬車の中で見つけましたし、ロープも買ってあります。ここは安全なルートそうな、横穴の方へ向かってみましょう。こっそりこっそり。スニーキングミッション。チャルさんお喋りだけど大丈夫かな。
ロープにフックを結びつけ、横穴にソーイ! と投げまして。ぐっと引っ張り、いけそうな感じ。
[登攀]能力8点以下が出れば成功のようです。ここまで全判定クリアしてきたチャルさん、登れるのか!? ダイスロール!
🎲4+🎲1=5 成功!
ここまで順風満帆なTRPG、初めてかも……こわい……(後で失敗嵐が来そうで)。
チャルさん、木登りとかも得意だったのかもしれませんね。登っていきましょう。
▼シーン7 横穴の先、大広間へ
腐臭が強くなってきたようです。ゾンビいる??
ゴブリンの衛生観念は低そうなイメージなのでその可能性もありますね。別の広間に繋がったようなので、降りてみましょう。そろそろボスかな…?
残念、ゴミ捨て場でした! くっ!
そして、ごみの中から、太陽神グランタンカの紋章が刻まれた首飾りが……。
これが形見!? と慌てましたが、形見に持ってきて欲しいと頼まれていたのはワイン瓶でした。へへ、うっかり。じゃあまだ希望はある!
AFF2eの世界には太陽神がいるのですね。という事は月の神様もいるかな。天体が主な神様かな。気になるところではありますが、太陽神のお守りには魔法の力が込められている様子なので、ありがたく持っていきましょう。ちょっと匂いが気になるかもですが、効果はあるでしょう!
▼シーン8 リーダーとオーガー
樽がいくつも置かれた部屋に出て、こっそり窺ってみると、少し大柄なゴブリン……恐らくリーダーと、主人公より一回りは大きい人型生物、オーガーを発見!
うわボス戦だ!?
不意打ちに斬りかかるか、積み上がった木箱を思い切り倒すか……ゴブリンだけ倒せても、オーガーが困りますね。木箱倒しても逆に打ち返されたりしないかしら。
でも折角使えそうな状況であるし、木箱倒してみましょう。吉と出るか凶と出るか!
「えーい!!」
チャルさん勢いよくどんがらがっしゃん。
ぎゃっと声がしたので、多分リーダーゴブリンは下敷きに出来たかも!
しかし、オーガーとはしっかり戦わなければいけない雰囲気です…とりあえず1対1に持ち込めたし、何とかなれー!
オーガーの体力点は10点。
2d6に[剣]の能力9点を足して、16以上であれば体力点を2点減らすことができる、ふむふむ。
「鬼殺し草」なる草は持っていない……あっこれ元の獣道に生えてたな絶対! これを避けてたな絶対!
悔やまれますが何とか頑張りましょう。
14点以下の場合は、こちらの体力点(現在無傷で16点)を3点減らす。
15点は同点なので何もなし。
これをオーガーが倒せるまで続けます。つまり5回成功すれば勝ち、OK!
では便宜上、ラウンド形式で戦闘開始! チャルさんは負けないぞ!
1R
🎲4+🎲4+9=17点 成功! オーガーの体力点10⇒8点
2R
🎲2+🎲5+9=16点 成功! オーガーの体力点8⇒6点
3R
🎲1+🎲2+9=12点 失敗! チャルさんの体力点16⇒13点
おっと流石に無傷ではいられませんでした。いたーい!
4R
🎲3+🎲2+9=14点 失敗! チャルさんの体力点13⇒10点
ぐぬぬ、やはり手強いですねオーガー!
5R
🎲4+🎲2+9=15点 同点! 何もなし
一瞬焦りましたがセーフでした!
6R
🎲6+🎲6+9=21点 成功! オーガーの体力点6⇒4点
クリティカルめいた出目!もう少し!
7R
🎲5+🎲5+9=19点 成功! オーガーの体力点4⇒2点 チャルさんあと一息!!
8R
🎲6+🎲4+9=19点 成功! オーガーの体力点2⇒0点
勝ちました!!!!!!
流石に無傷とはいきませんでしたが、かなり頑張った方ではないでしょうか。
やったねチャルさん!
大柄なゴブリンさんは下敷きになって絶命しておりました。な、何かごめんな……。
別のゴブリンがひょっこり顔を出して、逃げ去っていきましたが、どうしよう仲間呼ばれちゃったら。
とは言え、木箱や樽を調べてみることにしましょう。……そういえば、ワイン瓶壊れてたらどうしよう。
やっぱり割れてたぁ!!!! ごめんて!!
でも形見の品と言われた「大司祭の祝福」のワイン1瓶だけは無事でした、良かった……。
いや、探し人が見つからないので良くは無いんですが……。
これであとは帰るだけ、にはなりそうですが、タイトルの女盗賊さんはいずこにいらっしゃるのだろう……元の獣道で会えたのかな。それともこれから…!?
その後に洞窟内を探索してみたものの生存者は見つからず……無念……。
ここで、太陽神のお守りを持っているかどうか、の選択肢。おや何だろう。
持っていますので、そちらに進みます。
▼シーン9 本当の形見
「アライアさん、本当にごめんなさい。探したんだけれど……」
町に戻った酒場にて、状況を説明すると、なんと太陽神のお守りは、旦那さんがいつも身に着けていたものだったとか。
拾ってきて良かった、のかもしれない……この状況になっては。
それは勿論お渡ししまして。他のものは全てお持ち帰りOKを頂きました。
「大司祭の祝福」は好事家であれば金貨数百枚(!)の値をつけてくれるとか。
大金持ちだ!
アライアさんから依頼料の金貨50枚も頂き、これにてチャルさんの今回の冒険は幕を下ろしました。
ローグライクハーフ(アランツァ世界)より、依頼料の額が多めそう……ということは物価もそれなりに高そうですね。
おわりに
という訳で、チャルさんはEND1を迎えました。一番シンプルかつ良いルートそう、かなどうかな。もしかしたら生きてる旦那さん見つかったのかなぁ。
……と、気になってざっと全体を見てみましたが、END2のアライアさんの様子がおや…?
もしやもしや、プレイヤーの選択と運次第で被害者的な未亡人になるか、全て演技だったかもしれない女盗賊になるか、というシナリオ、なのでは……!?
てっきり両方出て来るかと思っていたので痺れました!
タイトルに捻りとか趣向凝らされてるの大好き!
これで解釈違ったら笑ってやってください。
そんなこんなで初めてのAFF2e、ソロアドベンチャー、楽しゅうございました!
チャルさんでもう少し遊びたい気持ちがあるので、続行できそうな雰囲気だったらチャルさんと共に、ソロアドベンチャーも楽しんでいきたいと思います!
いやぁ、教えて頂いて本当に良かった。
改めてAFF2eについてご紹介くださった「ととと」さん、シナリオ作者の「ぶーすけ」さま、ありがとうございました~!
Comments